Tokyo Guide Francophone

menu

栃木県

栃木県 宇都宮市 日光市
面積 6,400㎢
【20位】
416㎢ 1,449㎢
人口 1,920,000人
【19位】
515,000人 75,000人
人口密度 299人/㎢
【22位】
1,236人/㎢ 52人/㎢

目次


日光

日光市
関東の市区町村(ville)で最も面積が広い。
市域の87%を森林が占める。
市内最高峰は日光白根山の2,577mで、最も低い所でも200mある。
ちなみに、東武日光駅前は標高543m。
782年に勝道が輪王寺を建立して以来、修験道の道場であり、山岳信仰(la vénération de montagne)の聖地だった。
1617年に東照宮が建立されると、日光への参拝客で賑わうようになる。
1890年にJR日光駅、1929年に東武日光駅が開業。
山が多く、降水量もあるため、多くの水力発電所(la centrale hydraulique)を有する。
また、観光業と鉱工業(industrie minière)が盛ん。
1610年の開山から1973年の閉山まで、最盛期には精銅を年間1,500トンも産出していた。
Il y avait une grande mine de cuivre entre 1610 et 1973.
足尾銅山産の銅を索道を用いて運び出し、水力発電を利用して精錬。
アルミニウムの精錬事業やコンクリートブロックの作成も行われている。
L'affinage de l'aluminium et du béton.
中禅寺湖においてヒメマス(une sorte de la truite)の養殖が行われており、日光ヒメマスとしてブランド化している。
木工(travail du bois)や食品加工(industrie de transformation alimentaire)や農業(agriculture)も盛ん。
特産品は湯葉たまり漬け

日光国立公園
  • 指定...1934年12月4日
  • 面積...114,908ha(1149㎢)
  • 時間...常時
  • 料金...無料
  • 年来園者...17,700,000人(17 millions)
  • 特徴...国立公園、福島・栃木・群馬
IUCNカテゴリII「国立公園」
L'Union internationale pour la conservation de la nature(=UICN).

戦場ヶ原
標高1,400mの平坦地に広がる400ha(4㎢)の湿地(la zone humide)。
約2万年前の男体山噴火で湯川が堰き止められた堰止湖だったが、その上に土砂や火山灰などが積もり、植物が自生し、冷涼な気候のために泥炭化して湿原となった。
Le mont Nantai a fait éruption et endigué la rivière et le lac a été formé il y a environ 17 milles ans.
Des cendres volcaniques et des sols se sont accumulés.
Des plantes sont poussées là-bas.
Le terrain a changé la boue pour le climat froid.
Et c'est la zone humide.

名称の由来は、栃木県の男体山と群馬県の赤城山がそれぞれ大蛇と大百足に化けて戦ったという逸話から来てる。
Le mont Nantai à Tochigi et le mont Akagi à Gunma ont combattu en se métamorphosant en un grand serpent et en un grand mille-pattes.
近隣の赤沼という地名は、戦いに敗れた百足が流した血で沼が赤く染まったと言われている。
Le grand mille-pattes a perdu et son sang a coloré le marais en rouge.

また、ラムサール条約にも「奥日光の湿地」として日本国内53箇所のうちの一つとして2005年に登録されている。
C'est un site Ramsar depuis 2005.

栃木の山
1 白根山 しらねさん 2,577m
2 男体山 なんたいさん 2,486m
3 女峯山 にょほうさん 2,483m
4 帝釈山 たいしゃくさん 2,455m
5 錫ヶ岳 すずがたけ 2,388m
6 太郎山 たろうさん 2,367m

天海大僧正(慈眼大師)
天海は比叡山で天台宗の奥義を極めた後、徳川家に仕え、日光山の貫主(=天台宗の最高僧)となる。
Tenkai est devenu un chef de moine dans le mont Nikko en servant Tokugawa en 1613 après avoir appris l'arcane de l'école Tendai.
当時の日光は豊臣秀吉に寺領を没収され、荒廃の極みにあった。
家康が亡くなると天海はその遺言を守り、久能山から遺骨を日光に移して、東照宮の創建に尽くした日光山中興の恩人である。
詳細は東照宮参照。
天海は、1643年、108歳で大往生した。

勝道(しょうどう)上人
地元出身の僧侶。
幼少期より山林修行を行い、767年の32歳の時に日光山への最初の登頂を試みるが失敗。
781年46歳の時に再挑戦するも失敗。
782年に三度目の挑戦で成功。

男体山
標高2,486m
富士山と同じ成層火山(Un stratovolcan ou un volcan composite)の活火山。
Un volcan constitué de nombreuses couches(strates) lave durcie et de téphras.
Un volcan conique.
最新の噴火は7,000年前。
1万年以内に噴火があれば活火山。
初登頂は、782年に僧勝道(しょうどう)。
山頂に至ることが悟りを開くことにつながり、また釈迦が雪山で苦行をしたことに倣ってあえて残雪期の登頂を試み、767年の初挑戦時から度重なる失敗を経て782年に登頂成功し、山頂に二荒山神社奥宮を建てた。
現在は4月25日~11月11日までが登頂可能。
一般的なコースは登りが3時間50分。
下りが2時間30分。
2011年の震災で山頂の石鳥居が倒壊したが石材を運搬するのに数百万円かかるため断念。
しかし、同年日光市在住の男性が檜製の鳥居を奉納したいとの申し出があり、2012年に分解(le démontage)した状態の鳥居を頂上で組み立てることで再建。

神橋
勝道上人が766年、日光山を開くとき、大谷川の急流(rapides)に行き手を阻まれ、神仏に加護を求めた際、仏教の守護神・深沙大王(じんじゃ)が現れ、2匹の蛇を放った。
蛇の背中から山菅が生えて(des herbes ont poussé)橋となった。
現在のような朱(le vermillon)塗りになったのは、東照宮大造替があった1636年のときで、1902年の洪水で橋は流されるも、1904年に再建。

輪王寺
766年、勝道によって建立された天台宗の寺院。
日光山内の社寺である東照宮、二荒山神社、そして輪王寺を合わせて「二社一寺」と呼ぶ。
東照宮は徳川家康を神として祀る神社である一方、二荒山神社と輪王寺は奈良時代(8世紀)に山岳信仰の社寺として創建されたもので、東照宮よりはるかに長い歴史を持つ。

本堂の三仏堂は東日本最大の木造建築であり、現在の建物は1645年に竣工した。
堂内には日光山の本地仏として三体の本尊が祀られている。
三仏 三山 三所権現 垂迹神 読み方 総高 本尊
千手観音 男体山 新宮権現 大己貴命 おおなむちのみこと 703.6cm 335.4cm
阿弥陀如来 女峰山 滝尾権現 田心姫命 たごりひめのみこと 756.3cm 306.3cm
馬頭観音 太郎山 本宮権現 味耜高彦根命 あじすきたかひこねのみこと 744.7cm 301.3cm

輪王寺宝物殿
1230年を越える日光山の歴史を物語る歴史的、美術的価値の高い資料(以下、什宝)を保存、研究し、参拝客への公開を目的として建設され、1983年に開館した鉄筋コンクリート2階建ての施設。
収蔵庫には、国宝1件59点、重要文化財51件1618点、重要美術品4件7点を含め、日光山1240年余りの歴史を物語る約30,000点の什宝を収穫、常時50点ほどを拝観室に展示している。
2003年11月13日より、徳川記念財団の特別協力館として、御宗家に伝来する初代家康公以来の貴重な宝物の常設展示も併せて行われている。
この宝物殿に隣接して江戸時代の日本庭園「逍遥園」がある。
苔むした池泉回遊式庭園内には、春はシャクナゲ、ツツジ、サツキ。
秋の紅葉が楽しめる。

日光東照宮
1616年6月1日徳川家康死去。
家康自身の遺言(Il a laissé son testament)

「遺体(le corps)は久能山に納め、一周忌が過ぎたら日光山に堂を建て、神として祀る(déifier)こと。
そして八州の鎮守(dieu tutélaire)となろう。」
「D'abord, mettez le corps au mont Kuno, un an plus tard, construisez une tombe au mont Nikko et déifiez.
Et je pourrai devenir le dieu tutélaire pour le Japon entier.」

家康は晩年を過ごした静岡に埋葬して欲しいと願った。
Il a souhaité dormir d'abord une région où il habitait.
天海によって薬師如来を本地仏とする神仏習合によって祀られる。
家康は、北極星(l’étoile Polaire)の位置から日本の恒久平和(la paix permanente)を守る為に、石鳥居から陽明門真上に北極星(étoile Polaire)が見える造りにした。
Il observe la paix permanente du Japon de l'étoile Polaire, donc il a fait construire la porte principale juste en dessous de l'Étoile Polaire.
また、江戸城の鬼門封じのために造営した寛永寺のさらに外側北東の方向に当たるのが東照宮。
La direction nord-est dite "porte des démons" et qui peut être néfaste.
東照宮は1617年に2代将軍で家康の三男に当たる秀忠によって廟として造営される。
しかし、規模が小さかった為、1636年に3代将軍で秀忠の次男に当たる家光によって豪華絢爛に造替される。
Toshogu a été construit par Hidetada(troisième fils d'Ieyasu) en 1617.
Mais c'était petit, donc Iemitsu(second fils d'Hidetada) a reconstruit plus grand et plus luxueux.
工期は1年5ヶ月ほどで、454万人を動員し、160億円(16 milliard yens / cent vingt cinq million)も費やしたといわれている。
Ça faisait 1 an et 5 mois, 4 millions personne mobilisés et 16 milliard yens dépensés.
現在、東照宮/二荒山神社/輪王寺を二社一寺と称するが、明治元年の神仏分離以前は日光山あるいは日光三所権現として神仏習合が行われていた為、輪王寺に属する建物が点在している。

1999年に世界文化遺産に登録。
東照宮は度重なる大改修を行なっている。
最近の大改修は、2013年から2019年の間に執り行われた。

石鳥居
1618年奉納。
高さ9m、柱の直径1.2mの明神鳥居。
花崗岩(granit)の石材は福岡県で切り出され、海路と陸路を経て日光まで運ばれた。

五重塔
1650年奉納。
1815年火災に遭うが、1818年に再建。

上神庫(かみじんこ)
中神庫(なかじんこ)
下神庫(しもじんこ)
3つを総称して「三神庫」と呼ぶ。
奈良の正倉院に代表される校倉造。
百物語揃千人武者行列と呼ばれる神輿渡御祭奉仕者1,200人分の装束や道具が収められいてる。
上神庫の妻側には2頭の象の彫刻がある。
実際の象とは姿が異なることから、狩野探幽(たんゆう)が想像で描いた。

百物語揃千人武者行列とは、徳川家康の棺を久能山から日光へ移された時の行列をそのまま再現した祭事で、5月と10月の年2回執り行われる。
La procession reproduire le déplacement du corps d'Ieyasu entre le mont Kuno et Nikko.

陽明門
1617年の家康改葬に合わせて建てられたが、1634年から1636年にかけて家光によって寛永の大造替がなされた。
柱や貫などの軸部材には胡粉を使用。
胡粉=de la poudre des coquilles d'huitre, de la clovisse, et de la Saint-Jacques.
地紋彫を施された12本の柱(pilier)の内、門背面西から2本目の柱だけが上下逆さま(à l’envers)になっており、これを「魔除け(talisman)の逆柱」といい、建物を完全に完成させるといずれ崩壊する(ça s’écroule)という「満つれば欠ける」という言い伝えに倣ってあえて未完成(imperfection)を演出した。
Ça signifie "L'imperfection".
Si on a complètement construit le bâtiment, ça éboule tôt ou tard.
「満つれば欠ける」=満月(la pleine lune)の後は月が欠けて三日月になる。
門の表両側に居るのは警護の為に随従した随身像を、裏側には獅子を配している。

日光東照宮の社殿には5,173体の彫刻で装飾されており、その内508体は陽明門に配されている。
これらの彫刻は徳川家康を神として祀る上で象徴的意味を持っている。
中国の故事や伝説上の仙人(un ermite)などを題材にしたものが多く、正面7個の内4個は「琴棋書画」の技芸を表し、文人の嗜みや理想的生活を象徴している。
背面7個の彫刻は仙人を題材にしたもので、中国の道教思想(taoïsme)における理想的人物である。

そもそも猿は神様の遣いであり、馬の守護神でもある。
三猿が彫刻されている建物は神様の為の馬用の家。

遠くを見ている母猿は、空間としての遠方ではなく、時間としての遠方、すなわち子供の未来を見ている。
その先には実を付けた枇杷(nèfle)と朱色の雲(le nuage vermillon)がある。
「バラ色で実り豊か」な子供の未来を暗示している。
Cette sculpture suggére la vie en rose pour les enfants.

幼いうちは純真で周囲の影響を受けやすい。
Les enfants sont innocences et influençable.
「見ざる、言わざる、聞かざる」でお馴染みの三猿は、幼少期には悪事を見ない、言わない、聞かないという教えとなっている。
Quand on était petit, ne voyez pas de mauvaise chose, ne dites pas de mauvais mot, n'écoutez pas de mauvaise parole.

一匹の座った猿は、孤独に耐えつつも、これからの将来を考えている。
Il est solitude, et il réfléchit son avenir.
やがて立ち上がれば精神的にも自立する。
Il s'assied maintenant, mais il va se lever.

二匹の猿が上を見上げている。
希望を持って上を見上げる青年期。
Ils regardent en haut en caressant un espoir leur adolescence.

左側の猿は気から落ちたであろう中央の猿の背に手を当てている。
友達を慰め、励ましている。
Il encourage son ami qui est tombé d'un arbre.

座って腕をお腹の前で交差させ、正面を凝視している猿は結婚の決心を固めた猿。
一方の猿はまだそれに至っていない。
Sa décision est prise.
Mais un autre n'a pas encore fait ça.

二人で力を合わせれば人生の荒波(la grosse vague)も乗り越えられる。
Si ils s'entraident, ils peuvent surmonter des difficultés dans la vie.

結婚した二人が苦難を乗り越え、子供が生まれ、親となる。
そして最初の場面に戻る。

眠り猫
眠り猫は、日光を浴びて転寝をしていることから日光や平和を連想し、また裏面を雀が飛んでいることから、雀が舞っていても猫が寝ているほどの平和を表現している。
Un chat dort sous le soleil, et des moineaux volent.
Malgré que des moineaux voleront, un chat continue à dormir, ça veut dire la paix.

二荒山神社
782年に勝道が二荒山(男体山)への登頂を成功させ、山頂に祠を建てたことが始まり。
1617年に現在の位置に移転し、本社としての機能を成す。
神体山 祭神 関係 本地仏 標高
男体山 大己貴命
おおなむちのみこと
千手観音 2,486m
女峯山 田心姫命
たごりひめのみこと
阿弥陀如来 2,464m
太郎山 味耜高彦根命
あじすきたかひこねのみこと
馬頭観音 2,368m
化灯籠
1292年に造られた銅灯籠。
火を灯すと怪しげな姿に化けたと言われ、武士が刀で斬りつけた跡が無数に残されている。

逍遥園
1,200年の歴史を持つ輪王寺門跡の庭園として江戸時代初期に作庭された。
一説には小堀遠州(こぼりえんしゅう)の作と伝え、その完成を見たのは寛永年間(1624年-1644年)。
その後、度々改修が繰り返され、1815年に行われた大改造で一新。
さらに明治時代に一部改作され、現在の形に至る。
1876年6月、明治天皇の東北御巡幸の際に、木戸孝允らを伴いこの逍遥園にあった「輪王寺本坊」に3泊され、二社一寺をはじめ中禅寺方面まで視察した。
ちょうど、神仏分離の混乱の時で「旧観を失うなかれ」という有名な言葉を残した。
その3年後にはアメリカ大統領となったグラント将軍も泊り、庭園を心ゆくまで観賞した。
3,200m²で東西に長く開け、東から御霊殿、聖蹟之間、宝物殿、紫雲閣と、どの位置からも観賞できる「池泉回遊式」庭園。
庭園全体の造りは、南西部を築山として、南方の鳴虫山と西方の男体山、北方の女峰山、赤薙山の山々を借景にしており、春夏秋冬は言うに及ばず朝夕の変化もまた素晴らしい。
池割は東西に長く、「竜地」様式の池を掘り、中島を中央に、これに橋を架け、東に竜組を作って水を落とし、西南に出水口を作り、池の東を細長く、西は広く、紫雲閣付近から鑑賞の形式が取られている。
池泉を細くしたのは、北側から鑑賞が出来るようにしたためで、この池泉を回遊するように一本道を作って巡らしている。
園内の石組は、すべて日光付近の山石及び川石で多くの種類があり、五尺八寸の蓬莱石、その他の巨石などは江戸初期の手法と伝えられている。
庭木は、イチイ、キャラ、カエデ、ツゲ、アカマツ、その他30数種が入り交じって植えられている。
また、この庭は関東サツキ発祥の地でもあり、サツキ、ツツジの類も多い。
サツキ、大盃(おおさかづき)を主にした刈り込みは、江戸中期の作風で、サツキの「晃山」「日光」「輪王鶴」などの原種はこの逍遥園が発祥。

逍遥園には数多くの品種の紅葉がある。
イロハもみじ、千染(ちしお)、瓜膚楓(うりはだかえで)、野村楓、ヤマモミヂ、一行院、出猩々(でしょうじょう)等など。
日光山全体の紅葉コレクションを一園に会せしめたと言っても過言ではない。

田母沢御用邸記念公園
日光田母沢御用邸は1899年に大正天皇(当時皇太子)の御静養の為造営された別荘。
大正天皇崩御後は昭和天皇の別荘となり、今上天皇が皇太子の頃に疎開先le refugeとなるなど、天皇家三代にわたり利用されていた。
1947年に廃用となり、同時に一般公開されるようになる。
元々は、地元の実業家・小林家の別邸だった建物に旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部を移築し、大正天皇即位後の1918年に大規模な改築が行われ、1921年に現在の姿に至りる。
よって、江戸・明治・大正時代の最高峰建築技術や様式を見ることが出来る。
部屋数は106室
敷地面積は約40,000m²
床面積は約4,500m²

華厳の滝
発見者は勝道上人。
仏教経典のひとつ「華厳経」から名付けられた。
名前の由来は2つ。
  • 大谷川左岸にあった華厳寺説。
    Il y avait un temple qui s'appelle Kegon.
  • 水の反射で大躑躅が華麗に滝を飾っていた説
    Le reflet de la lumière de la rivière.
勝道が807年の旱魃(la sécheresse)の折、雨乞い(prier le ciel pour demander la pluie)をして雨を降らせた。
その場所が華厳滝。
男体山の噴火により堰き止められた中禅寺湖からの地表を流れる唯一の出口大谷川(だいやがわ)にある滝。
Cascade Kegon coule de la rivière Daïya.
C'est une seule rivière qu'un lac Chuzenji.
Le lac Chuzenji est formé par l'éruption du mont Nantai.

日本三名瀑(那智、袋田、華厳)のひとつ。
落差97m、水量平均3t/s、多いときは55t/sになる。
下流に水力発電所(centrale hydraulique)がある。

1903年、当時高校生だった藤村操が投身自殺した。享年16歳。
原因はLe pessimismeか、L'amour déçuとされているが真偽は不明。
Personne ne sait que c'est vrai ou faux.
Il avait des soucis philosophiques.
その後数年間、自殺者が相次ぎ、自殺の名所となった。

中禅寺湖
日光国立公園内にある日本で25番目の面積規模を有する湖。
面積11.9km²
周囲25km
最大水深163m
水面の標高1,269m
2万年前(il y a vingt milles ans)に男体山の噴火で出来た堰止湖(lac endigué par l’éruption)。

日光山を開いた勝道上人によって発見された。
元々は神仏への信仰に基づく修行の場として知られており、湖岸から100m離れた上野島には、勝道上人の遺骨の一部が納められている。
また、湖の南側には八丁出島と呼ばれる細長く突き出した半島があり、薬師如来を祀っていた薬師堂跡がある。
日本で唯一レイクトラウトが繁殖しており、スポーツフィッシングの対象となっている。

いろは坂
ヘアピンカーブが48箇所あることから「いろは坂」と呼ばれる。
Il y a 48 virages très raides.
標高差は440mにもなる。
通常は20分ほどで登れる道路だが、紅葉などのトップシーズンには渋滞で2時間以上かかることもある。