Tokyo Guide Francophone

menu

導入


目次


導入

  • 経歴
  • 休日の過ごし方
  • 旅行遍歴
  • 靴を脱ぐ
  • ドリンク代別
  • メニュー構成
  • テロ対策
  • カラス対策
  • 物を捨てない精神

チップ(Le pourboire)の情報
Les Japonais n'y ont pas recours.
※avoir recours à qn/ac 〜に頼る、訴える

日本の首都

東京と首都圏
1950年「首都建設法」により東京を首都と定める。

第一条
この法律は、東京都を新しく我が平和国家の首都として十分にその政治、経済、文化等についての機能を発揮し得るよう計画し、建設することを目的とする。

同法は1956年に廃止され、代わりに「首都圏整備法」が適用。

第二条
この法律で「首都圏」とは、東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域一体とした広域をいう。

「東京周辺を首都圏とする」≠「東京を首都とする」
首都圏とは、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県。

高速道路

シートベルト
La ceinture de sécurité
2008年6月から一般道でも後部座席も着用義務化。
高速道路での違反は-1点
一般道路での違反は、口頭注意
妊娠、負傷、障害、肥満、身体的特徴等により、着装が難しい場合は免除。
座席ベルト装着義務違反
違反点数 反則金
一般道路 高速道路
運転席・助手席 1点 1点 無し
後部座席 無し 1点 無し

シートベルト着用免除事由
  • 負傷(blessé)、障害(+handicapé)、妊娠中(femme enceinte)、病人(malade)
  • 著しく座高が高い、低い、肥満、その他身体の状態により適切に装着できない時
  • 自動車を後退させる時
    Quand on fait reculer la voiture.
  • 消防(pompier)、警察(police)、選挙(électeur)、郵便(poste)等の職業車両
Ils sont exemptés la ceinture.

高速道路全長約9,300km
速度 トラックの制限速度を90km/hへ引き上げ検討中
普通車 50km/h~100km/h
トラック 50km/h~80km/h
料金 (1kmあたりの料金×走行距離+ターミナルチャージ150円)×1.1(消費税率)
普通車 24.6円
大型車 40.6円

長距離運転
長距離ドライバーの1日拘束時間は13時間。
高速道路での長距離運転は、2時間以上で10分以上の休憩(une pause technique)。

トンネル
日本のトンネル総数は10,912箇所。
総延長距離は5,000km
  1. 山手トンネル...18,600m
  2. 関越トンネル...10,926m
  3. 47/56飛騨トンネル...10,710m
  4. 東京湾アクアトンネル...9,583m
ちなみに、日本最北端の宗谷岬から最南端の佐多岬までが約3,000km
北海道(83,000㎢)の外周も約3,000km

チャイルドシート
le siège d'auto pour enfants
2000年以降、6歳未満の幼児はチャイルドシート着席が義務。
違反者に罰金は無く、1点の減点。
以下例外
  • バスやタクシー
  • 緊急搬送時
  • 外傷や精神疾患
  • 定員オーバー時

免許制度

免許点数
実は加点方式。
主な点数は、
  • 携帯電話使用...1~2点
  • 15km未満超...1点
  • 25km~30km未満...3点
  • 酒気0.15mg~0.25mg未満...13点
  • 酒気0.25mg以上...25点
酒気帯びの場合はアルコール量関係無く、3年以下の懲役または50万円以下の罰金。
以下、過去3年間で免許停止処分を受けていない人の場合。
違反点数 6~8点 9~11点 12~14点 15点~
免停期間 30日間 60日間 90日間 免許取消

人口統計

日本
Japon
125,000,000人
125 millions
11位
フランス
France
68,000,000人
68 millions
22位
ベルギー
Belgique
11,700,000人
11 millions 700 milles
80位
スイス
Suisse
8,670,000人
8 millions 670 milles
99位
メキシコ
Mexique
126,000,000人
126 millions
10位

年齢別人口割合
2024年9月1日時点
総人口 124,000,000
124 millions
15歳未満 14,000,000
14 millions
11%
15歳〜64歳 74,000,000
74 millions
60%
65歳以上 36,000,000
36 millions
29%
内75歳以上 20,000,000
20 millions
16%
内外国人 3,000,000
3 millions
2%
  • 男性...60 millions
  • 女性...64 millions
在日外国人
2023年6月時点で約3,220,000人の外国人が在留している。
1 中国 788,000人 24%
2 ベトナム 520,000人 16%
3 韓国 412,000人 12%
4 フィリピン 310,000人 9%
5 ブラジル 211,000人 6%
6 ネパール 156,000人 4%
7 インドネシア 122,000人 3%
8 ミャンマー 70,000人 2%
9 アメリカ 62,000人 1.92%
10 台湾 60,000人 1.86%
番外 フランス 14,000人 0.4%

1 永住者 880,000人
2 技能実習生 358,000人
3 仕事 346,000人
4 留学 306,000人

1 東京 627,000人
2 愛知 297,000人
3 大阪 285,000人
4 神奈川 257,000人
5 埼玉 222,000人

訪日外国人旅行者
コロナ前の2019年は30,000,000人。
コロナ後の2023年は25,000,000人。
  1. 中国...9,500,000人
  2. 韓国...5,500,000人
  3. 台湾...5,000,000人
  1. 韓国...7,000,000人
  2. 台湾...4,000,000人
  3. 中国...2,000,000人

合計特殊出生率
Le taux de natalité
15歳~49歳の全女性年齢別出生率合計
出生人数 合計特殊出生率
2018年 918,000人
918 milles
1.42%
2019年 865,000人
865 milles
1.36%
2020年 840,000人
840 milles
1.33%
2021年 811,000人
811 milles
1.30%
2022年 770,000人
770 milles
1.26%
2023年 726,000人
726 milles
1.20%

ベビーブーム
le boom de bébés
戦後出征者の帰還・社会情勢安定→1947年~1949年を第1次ベビーブーム。
当時の合計特殊出生率は4.32%で、年間約270万人もの赤ん坊が誕生。
ちなみに2023年の出生率1.20%では年間726,000人の赤ん坊が誕生。
そして第1次ベビーブームで生まれた子供たちが大人になり、結婚して出産を迎えた1971年~1974年に第2次ベビーブーム到来。
出生率2.14%を記録。

  • 平均年齢...48.6歳
  • 平均寿命(男2023)...81.05歳
  • 平均寿命(女2023)...87.09歳

ホームレス
2024年時点でのホームレスの数は2,820人
  • 男性...2,575人
  • 女性...172人
  • 性別不明...73人
  • 大阪...856人
  • 東京...624人
  • 神奈川...420人

面積統計

日本
Japon
378,000㎢
378 milles ㎢
61位
フランス
France
551,000㎢
551 milles ㎢
48位
ベルギー
Belgique
300,000㎢
300 milles ㎢
137位
スイス
Suisse
41,280㎢
41 milles ㎢
132位
ドイツ
Allemagne
357,000㎢
357 milles ㎢
62位

  • 地域圏...la région
  • 県...le département
  • 郡...l'arrondissement
  • 小郡...le canton
  • 市町村...la commune
日本 フランス
東京
2,200㎢
Les Yvelines
2,284㎢
京都
4,600㎢
Les Yvelines
2,284㎢

地域 面積
人口
北海道 83,000㎢
5,000,000人
本州 228,000㎢
103,000,000人
四国 18,000㎢
3,570,000人
九州 45,000㎢
14,000,000人

島・山・川
島...14,000
山...16,000
川...14,000

日本の島
海上保安庁(Agence de la sécurité maritime)が1987年に公表した島の数は6,852だった。
国土地理院(Institut géographique national)は2023年に数え直したら14,125になったと発表。
「外周100m以上で自然にできた陸地」
数が増えた理由として、測量技術の向上が挙げられる。
例えば、江の島は以前2つの島と見られていたのが、今は7つに変化。
ちなみに、島の数が倍増しても領土領海に影響はない。

日本最小の島は、長崎県五島列島の蕨小島で、面積3ha(30,000㎡)で島民は8名。
日本最大の島は、本州で228,000㎢に103,000,000万人(103 millions)が住む。
北海道は83,000㎢で5,000,000人(5 millions)が住む。
日本の島の数
1 長崎県 1,479
2 北海道 1,472
3 鹿児島県 1,256
4 岩手県 861
5 沖縄県 691
6 宮城県 666
7 和歌山県 655
8 東京都 635
9 島根県 600
10 三重県 540
11 宮崎県 403
12 高知県 400
13 山口県 396
14 愛媛県 391
15 新潟県 333
16 熊本県 299
17 大分県 285
18 青森県 264
19 石川県 251
20 千葉県 244
21 静岡県 243
22 徳島県 206
23 兵庫県 203
24 福井県 180
25 広島県 171
26 秋田県 144
27 香川県 133
28 福岡県 115
29 京都府 111
30 岡山県 102
31 神奈川県 97
32 山形県 82
33 佐賀県 71
34 愛知県 61
35 鳥取県 52
36 福島県 18
37 茨城県 13
38 富山県 5

埋立地
日本初の埋立地は1173年、平清盛による日宋貿易の拠点「経ヶ島」で、現在の神戸市辺り。
埋立地が本格化したのは1592年の日比谷入江以降。
江戸の人口増加に伴い、増えすぎたゴミの処理場として東京湾岸を埋め立てた。
東京湾は2~4mの浅瀬で、港には不向きな反面、埋め立てし易い。
日本の埋立地総面積は約500㎢

日本の端

最北端①
択捉島(北海道)
北緯45度/東経148度
択捉島は日本が領有権を主張しているが、1946年からロシアが実効支配しており、民間人はロシア経由での渡航が可能。
しかし、ロシア経由の査証渡航については、ロシアの主権を認める行為である為、日本政府は自粛を呼びかけている。

最北端②
宗谷岬(北海道)
北緯45度/東経141度
グルノーブル(Grenoble)

最東端
南鳥島(東京都)
北緯24度/東経153度
サウジアラビア(Arabie saoudite)の首都リヤド(Riyad)

最南端
沖ノ鳥島(東京都)
北緯20度/東経136度
モーリタニア(Mauritanie)の都市アタール(Atar)

最西端
与那国島(沖縄県)
北緯24度/東経122度
サウジアラビア(Arabie saoudite)の首都リヤド(Riyad)

地震
日本列島の下に4つのプレート(plaques)がある。
日本における地震の発生回数は、年間約2,000回で、全世界で発生しているマグニチュード(magnitude)6以上の地震の20%は日本で発生している。

日本の森林率
La superficie forestière
日本には16,667の山があり、森林率は67%
世界平均は30%
世界第22位の日本に対して、世界1位は南米のスリナム(Le Suriname)で、森林率は97%
  • フランス...28%
  • ベルギー...23%
  • スイス...31%

米軍基地
日本には130箇所計1,024㎢を有する。
基地は日本政府が米国に対してその使用を許可している。
その為基地は日本の領域である。
最も基地が多いのが沖縄県で、31箇所186㎢あり、総面積2,281㎢の沖縄の8%が米軍基地。
東京は7箇所、神奈川に11箇所、京都に1箇所あり、大阪や奈良や愛知には無い。

貿易
Le commerce

農林水産物輸入2023年
L'importation
品目 輸入量 輸入元
とうもろこし 14 millions t アメリカ48%
ブラジル43%
たばこ 122 milles t イタリア20%
韓国20%
ルーマニア18%
豚肉 919 milles t アメリカ25%
カナダ24%
スペイン18%
牛肉 504 milles t アメリカ42%
オーストラリア41%
果物 1 million t フィリピン32%
アメリカ22%
大豆 3 millions t アメリカ68%
ブラジル18%
カナダ13%
小麦 5 millions t アメリカ40%
カナダ39%
オーストラリア21%
鶏肉 584 milles t ブラジル65%
タイ33%
鮭・鱒 202 milles t チリ59%
ノルウェー22%
鰹・鮪 197 milles t 台湾18%
中国11%
マルタ10%
韓国9%
海老 141 milles t インド20%
ベトナム19%
インドネシア17%

農林水産物輸出2023年
L'exportation
品目 輸入量 輸入元
アルコール飲料 239 milles kl 中国24%
アメリカ18%
韓国11%
清涼飲料水 200 milles kl 中国27%
アメリカ16%
香港13%
ソース混合調味料 87 milles t アメリカ23%
台湾16%
韓国9%
帆立貝 81 milles t 中国38%
アメリカ17%
鰹・鮪 36 milles t タイ32%
ベトナム16%
中国14%
33 milles t アメリカ58%
韓国9%
りんご 33 milles t 台湾66%
香港28%
真珠 32 milles t 香港84%
アメリカ5%
マカオ2%
小麦粉 169 millions t 中国29%
香港21%
たばこ 9 milles t 香港31%
フィリピン21%
中国18%
牛肉 8 milles t 台湾17%
アメリカ16%
カンボジア15%

小麦粉
日本の小麦生産量は1 million tonne
世界一は中国で136 millions tonnes
アメリカは44 millions tonnes
野菜
野菜の消費量15 millions tonnes
これに対して輸入量は20%の3 millions tonnes
日本の野菜自給率は高い。
特に玉葱、南瓜、人参、葱、ゴボウの輸入が全体の70%を占めている。

輸出2023年
L'exportation
品目 輸入量 輸入元
自動車
La véhicule
中国24%
アメリカ18%
韓国11%
半導体等電子部品
Le semi-conducteur
Le composant électronique
中国27%
アメリカ16%
香港13%
鉄鋼
L'acier
アメリカ23%
台湾16%
韓国9%

輸入2023年
L'importation
品目 輸入量 輸入元
原油
Le pétrole
中国24%
アメリカ18%
韓国11%
液化天然ガス
Le gaz naturel liquéfié
中国27%
アメリカ16%
香港13%
石炭
Le charbon
アメリカ23%
台湾16%
韓国9%

農業
agriculture

日本における米の生産量は781万トン(7 millions 800 milles)。
ほぼ100%地産地消。

食料自給率
Le taux d'auto-suffisance alimentaire
我が国の食料自給率は生産ベースで58%、カロリーベースで38%(2022年)。
生産ベース(Sur la base des chiffres de production)
カロリーベース(Sur une base calorique)

また、品目別で見ると、米はほぼ100%国産消費で、野菜も87%が自給できている。
一方、魚介類は41%にとどまり、49%を輸入に頼っている。
畜産物は47%で、43%が輸入。
小麦は17%しか自給できていない。

野菜収穫量ランキング
①ジャガイモ
La pomme de terre
2,400,000t
②キャベツ
Le chou
1,400,000t
③大根
Le radis
1,300,000t
④玉葱
L'oignon
1,200,000t
⑤白菜
Le chou chinois
900,000t
⑥トマト
La tomate
740,000t
⑦人参
La carotte
600,000t
⑧レタス
La laitue
580,000t
⑨胡瓜
Le concombre
560,000t
⑩葱
Le poireau
460,000t

気候

都市 北緯 同緯度都市
札幌 43度 マルセイユ
Marseille
フランス
仙台 38度 アテネ
Athènes
ギリシャ
Grèce
新潟 37度 シラクーザ
Syracuse
シチリア島
Sicileイタリア
松本 36度 ロドス
Rhodes
ギリシャ
Grèce
東京 35度 テトゥアン
Tétouan
モロッコ
Maroc
大阪 34度 ラバト
Rabat
モロッコ
Maroc首都
福岡 33度 カサブランカ
Casablanca
モロッコ
Maroc
那覇 26度 マナーマ
Manama
バーレーン
Bahreïn首都

気温上昇傾向
気象庁(L'Agence de la météorologie)の統計(la statistique)によると、9月の平均最高気温の上昇率が顕著。
1994年 28.1度
2004年 28.7度
2014年 26.9度
2024年 32.9度

社会一般

  • 平均年収422万円(€ 26,000)
  • 健康保険加入時の医療費は3割負担
年金(la pension)平均受給額
国民年金¥56,000(€ 350)
国民年金+厚生年金¥140,000(€ 900)
収入が高ければ収める年金も上がり、受給額も上がる。

日本の借金
2024年6月末時点の日本の借金は1,311兆円
¥ 1,300 billions
¥ 1,300 milles milliards
€ 8 milles milliards

完全失業率

Le taux de chômage en 2023
労働力人口(15歳以上の働く意欲のある人)のうち、職が無く求職活動をしている人の割合。
数値が高いほど仕事を探している人が多い。 2023年の完全失業率は2.6%
より良い条件の仕事を求める自発的な離職が増えた。

最低賃金

Le salaire minimum interprofessionnel de croissance(SMIC)
2023年10月以降適用
  1. 東京...1,113円
  2. 神奈川...1,112円
  3. 大阪...1,064円
  4. 埼玉...1,028円
  5. 愛知...1,027円
  6. 千葉...1,026円
  7. 京都...1,008円
  8. 兵庫...1,001円
東京の場合
時給...1,113円(7€)
日給...8,904円(55€)
月給...195,888円(1,200€)
年収...2,136,960円(14,000€)
最低賃金が1,000円を超えている自治体は上8都府県のみ
以下最低賃金のワースト順
  • 山形...900円
  • 福島...900円
  • 鳥取...900円
  • 佐賀...900円
  • 大分...899円
  • 青森...898円
  • 長崎...898円
  • 熊本...898円
  • 秋田...897円
  • 愛媛...897円
  • 高知...897円
  • 宮崎...897円
  • 鹿児島...897円
  • 徳島...896円
  • 沖縄...896円
  • 岩手...893円

  • 年金受給開始年齢...65歳
  • 2023年12月時点での電気自動車販売台数は140,000台(140 milles)で、全体の3%程。

公務員

地方公務員
地方自治体職員で、公務員全体の8割を占める。2,800,000人
  • 一般行政...554,000人...20%
  • 福祉関係...384,000人...14%
  • 教育部門...1,000,000人...38%
  • 警察部門...289,000人...10%
  • 消防部門...164,000人...6%
  • 公営企業...349,000人...12%

国家公務員
国家機関や行政執行法人に勤務。590,000人。
  • 一般職...290,000人
    • 給与法適用職員...280,000人
    • 検察官...3,000人
    • 行政執行法人職員...7,000人
  • 特別職...300,000人
    • 大臣、副大臣、大臣政務官、大公使等...500人
    • 裁判官、裁判所職員...26,000人
    • 国会職員...4,000人
    • 防衛省職員...268,000人
    • 行政執行法人役員...30人

定年
法律により、定年年齢は60歳以上に定められている。
上限は無く、各企業が任意に決める。
統計によると、定年を60歳に定めている企業は72.3%で、
定年を65歳に定めている企業は21.1%である。
残りの6.6%は定年制を設けていない企業。

国内総生産
GDP(gross domestic product)
PIB(Le produit intérieur brut)
1年間などの一定期間内に国内で生産された付加価値の総額。
付加価値とは、サービスや商品などを販売した際の価値から、原材料や流通費用を差し引いた価値のこと。
以下、2022年の各国GDPの水準。
JP FR 順位
日本 4兆9,000億ドル 4 billions 900 milliards de dollars 3位
フランス 2兆9,000億ドル 2 billions 900 milliards de dollars 7位
スイス 8,400億ドル 840 milliards de dollars 20位
ベルギー 6,000億ドル 600 milliards de dollars 25位
ルクセンブルク 860億ドル 86 milliards de dollars 69位

通貨

10,000円
年代
1984~2007 福沢諭吉
2004~ 福沢諭吉 平等院の鳳凰
2024~ 渋沢栄一 東京駅
5,000円
1984~2007 新渡戸稲造 逆さ富士(※)
2004~ 樋口一葉 尾形光琳
「燕子花図」
2024~ 津田梅子
1,000円
1984~2007 夏目漱石 タンチョウ
2004~ 野口英世 本栖湖からの
逆さ富士と桜
2024~ 北里柴三郎 富嶽三十六景
神奈川沖浪裏
2,000円
2000~製造中止 守礼門 源氏物語絵巻(※)

※逆さ富士...L'inversée du Fuji à la surface de l'eau

※源氏物語絵巻...第38帖「鈴虫」の絵図と詞書(ことばがき)および紫式部、光源氏、冷泉院


福沢諭吉
蘭学(Les études hollandaises à l'époque d'Edo)者、著述家、啓蒙思想家(penseur)、教育者(éducateur)
慶應義塾大学創設者
新渡戸稲造
教育者、思想家、国際連盟事務次長
夏目漱石
小説家、評論家(critique)、英文学者
樋口一葉
小説家(écrivain)
野口英世
医師、細菌学者(bactériologiste)
黄熱病(fièvre jaune)を発見

2024年7月3日新紙幣始動
「新しい産業の育成、女性活躍、そして科学の発展」という現代の日本にも通じる普遍的な課題に取り組んだことが考慮。
紙幣は偽造を防ぐために概ね20年毎に新紙幣が刷新される。
渋沢栄一
官吏(fonctionnaire)、実業家(homme d'affaires)
第一国立銀行創設、東京証券取引所設立、東京商工会議所設立、多種多様な企業設立
津田梅子
教育者(éducatrice)
日本における女子教育の先駆者(précurseur)
津田塾大学創立者
北里柴三郎
細菌学者(bactériologiste)
ペスト(peste)菌の発見
破傷風(tétanos)の治療法(traitement)開発
1円
〔材質〕アルミニウム(aluminium)
〔図柄〕若木(la jeunes herbe)
5円
〔材質〕黄銅(le cuivre jaune)
〔図柄〕稲穂(épi de riz)/歯車(le rouage)/水
10円
〔材質〕青銅(le bronze)
〔図柄〕平等院鳳凰堂
50円
〔材質〕白銅(le cuivre blanc)
〔図柄〕菊
100円
〔材質〕同上
〔図柄〕桜花
500円
〔材質〕ニッケル黄銅(le cuivre, le zinc, et le nickel)
〔図柄〕桐(paulownia)
5円硬貨と50円硬貨に穴(trou)が開いている理由
5円硬貨が初鋳造が1948年。
当時は穴無しで直径22mmの黄銅(銅と亜鉛の合金)製。
同時期に造られた1円硬貨も穴無し直径20mmの黄銅製。
形や色が似ていてわかりづらい→1945年に穴開きの5円硬貨鋳造。

50円硬貨の穴も同様。
1955年に初めて造られた50円硬貨には穴が開いておらず、直径25mmのニッケル100%。
1957年に100円硬貨発行後50円硬貨との判別が難しい→1959年に穴開き50円硬貨に変更。
共通する理由は、材料のコストカット、偽造防止(pour la prévention de la contrefaçacon)。
5円硬貨だけ漢字表記の理由
5円硬貨は1948年に発行されて以来、基本的なデザインが変更されていない為。
他の硬貨は発行当初より数回にわたりデザインの大きな変更がなされたが、5円硬貨に関しては、中央に穴を開けた以外、大きな変更は無く、1959年の改変時にも字体が楷書体からゴシック体に変わったのみにとどめた。
国鳥〈雉〉
日本固有種の美しさと、雄は勇敢で雌は母性愛(amour maternel)の象徴であることなどから、1947年に日本鳥学会(académie)が雉を国鳥に選んだ

コンビニ
1927年、アメリカはテキサス州でセブンイレブンが誕生。
1939年、同国オハイオ州にて牛乳販売業を営んでいたジェームス・J・ローソンが「ローソンミルク社」を設立。
1973年に総合スーパー「イトーヨーカ堂」がアメリカ合衆国のセブンイレブン運営会社とライセンス契約を結び、1974年5月15日、東京都江東区豊洲にセブンイレブン国内第1号となる豊洲店をオープン。
日本国内主要コンビニチェーン7社のうち、全国展開している店舗は、
  1. セブンイレブン...21,000店
  2. ファミリーマート...16,000店
  3. ローソン...14,000店
これら51,000店舗はコンビニ業界の80%に当たる。

音読みと訓読み

音読み
音読みには呉音•漢音•唐音•慣用音などがある。
「明」を例に挙げると、
  • ミョウ(呉音)...漢音導入以前に日本に定着していた発音で、中国南方から直接、あるいは百済経由で伝えられた。
  • メイ(漢音)...7,8世紀、遣唐使や留学僧らによってもたらされた唐の首都長安の発音。
  • ミン(唐音)...鎌倉時代以降、禅宗の留学僧や貿易商人らによって伝えられた発音。

訓読み
個々の漢字をその意味に相当する和語によって読む読み方が定着したもの。

新型コロナウィルス関連

緊急事態宣言
L'État d'urgence
内閣総理大臣が各都道府県知事に対して対策を依頼。
外出自粛やイベント中止、営業時間短縮など、あくまでも協力要請
  • 第1回...2020年4月7日〜5月25日
  • 第2回...2021年1月8日〜3月21日
  • 第3回...2021年4月25日〜6月20日
  • 第4回...2021年7月12日〜9月30日
2023年5月8日に5類移行決定。
医療費等の公費負担は3月上旬に決定予定。
マスクの着用は屋内外問わず個人の判断に委ねられる。

コロナ関連データ(2023年5月)
累積死者数...74,694人
累積陽性者数...33,800,000人

コロナ関連用語

  • 緊急事態宣言...L’état d’urgence (sanitaire)
  • 緊急事態宣言解除...L’état d’urgence a été levé
  • 汚染、感染...contamination
  • 予防策...gestes barrières (m. pl.)
  • 閉じこもること、外出禁止...confinement
  • 外出禁止令解除...déconfinement

感染症の分類

分類 措置 病名
一類 入院
消毒
交通制限
エボラ出血熱(La maladie à virus Ebola)
痘瘡(La variole)
ペスト(La peste)
マールブルク病(Le virus Marburg)
ラッサ熱(La fièvre de Lassa)
二類 入院
消毒
急性灰白髄炎(La poliomyélite)
ジフテリア(La diphtérie)
SARS(Le syndrome respiratoire aigu sévère:SRAS)
結核(La tuberculose)
鳥インフルエンザ(La grippe aviaire)
三類 就業制限
消毒
コレラ(Le choléra)
赤痢(La dysenterie)
腸チフス(La fièvre typhoïde)
四類 消毒 E型肝炎(L'Hépatite E)
A型肝炎(L'Hépatite A)
黄熱(La fièvre jaune)
Q熱(La fièvre Q)
狂犬病(La rage)
炭疽(La maradie du charbon)
ボツリヌス症(Le botulisme)
マラリア(Le paludisme)
野兎病(La tularémie)
五類 発生動向調査 インフルエンザ(La grippe)
後天性免疫不全症候群(Le syndrome d'immunodéficience acquise:SIDA)
性器クラミジア感染症(La chlamydiose)
梅毒(La syphilis)
麻疹(La rougeole)

日本の音楽

世界に一つだけの花
2003年にリリースされ、3,000,000枚以上を売り上げた。
歴代CD売上枚数第4位。
作詞家(musicien)の槇原敬之は、1999年に覚醒剤所持容疑で逮捕され、これが自分を見つめ直す機会となる。
Il a été arrêté pour avoir du stimulant en 1999.
Et il a obtenu du temps pour réfléchir sur soi-même.
その時彼は仏教と出会い、それまでの自身の経験を基にした作風から、人生そのものをテーマとする作品を手掛けるようになり、この楽曲を完成させた。
ナンバーワンではなくオンリーワン」という主題は、「仏説阿弥陀教」の「青色青光、黄色黄光、赤色赤光、白色白光」という一節が基になった。
浄土には様々な色の蓮華が咲き乱れているが、それぞれが個性に無上の尊厳性(la dignité)を認め合い存在しているという内容。
また、いくら他に沢山の薔薇があろうとも自分が美しいと思い精一杯の世話をした薔薇はやはり愛おしく、自分にとって一番の薔薇なのだと悟った「星の王子さま」の話も元となっている。
C'est une rose irremplaçable.

ちなみに、歴代CD売上枚数第1位は1975年発売の子門真人の「およげ!たいやきくん」で4,500,000枚。

その他

熱中症(coup de chaleur)
年間1,000人~2,000人死亡。
特に7月8月9月が顕著。
Il faut prendre des boissons avec la salinité(塩分) pour pénétrer

症状(le symptôme)
眩暈(le vertige)、痙攣(le spasme)、倦怠(la lassitude)、頭痛(le mal de tête)