動物

目次
哺乳動物...le mammifère
- 「ア」
-
海豹(アザラシ)...phoque(m.)
→veau marinとも言う。
海驢(アシカ)...otarie
→loin marinとも言う。
アリクイ...fourmilier
鼬(イタチ)...la belette
→いたちごっこは、le cercle vicieux
犬…chien
→犬種一覧
猪...sanglier
→雌猪...laie
→猪(仔)...marcassin
海豚(イルカ)...dauphin
兎...lapin(特に飼い兎)
→仔兎...lapereau
→穴兎...lapin de garenne
野兎...lièvre(m.)
→野兎(雌)...hase
→野兎(仔)...levraut
牛...boeuf(特に去勢された雄牛)
→雌牛...vache
→去勢していない雄牛...taureau
→仔牛...veau
馬...cheval
→馬(雌)...jument(f.)
→仔馬...poulain
→ポニー...poney
→種馬...étalon
狼...loup
→狼(雌)...louve
→狼(仔)...louveteau - 「カ」
-
河馬...hippopotame(m.)
カワウソ...loutre
カンガルー...kangourou
狐...renard
→狐(雌)...renarde
→子狐...renardeau
キリン...girafe
鯨...baleine
熊...ours [urs] / 雌熊...ourse[urs] / 子熊...ourson
→oursは「人付き合いの悪い人、(新聞・雑誌などの)執筆者一覧」
コアラ...koala
蝙蝠(コウモリ)...la chauve-souris / les chauves-souris
ゴリラ...le gorille
→口語で「(要人の)ボディーガード」 - 「サ」
-
犀(サイ)...le rhinocéros[リノセロス]
猿...singe
→雌猿...guenon(f.)
シカ科...le cervidé
鹿...cerf
→雌鹿...biche
→子鹿...faon
ダマジカ...daim[ダン]
縞馬(シマウマ)...le zèbre
→口語で「(変わった)やつ」
海象(セイウチ)...le morse
象...éléphant
- 「タ」
-
狸...blaireau japonais
→狸を指すフランス語は無い。
テン(貂)...martre
トナカイ...renne(m.)
虎...tigre - 「ナ」
-
鼠...rat
→仔鼠...raton
→二十日鼠...souris - 「ハ」
-
バク...tapir
ハムスター...hamster
羊...mouton(特に去勢した雄羊)
→去勢していない雄羊...bélier
→雌羊...brebis
→仔羊...agneau
豹...léopard
豚...cochon(特に食用に去勢した雄豚)
→雌豚...truie
→仔豚...cochonnet - 「マ」
-
土竜...taupe
モルモット(天竺鼠)...cobaye(m.) - 「ヤ」
-
山羊...chèvre(特に雌山羊)
→雄山羊...bouc
→仔山羊...chevreau - 「ラ」
-
ライオン...lion
→ライオン(仔)...lionceau
駱駝(ラクダ)...chameau
→ラクダ(雌)...chamelle
→dromadaire...ヒトコブラクダ
→口語で「不愉快な奴」
騾馬(ラバ)...mulet
→ラバ(雌)...mule
栗鼠(リス)...écureuil
驢馬(ロバ)...âne(m.)
→ロバ(雌)...ânesse - アシカ
-
アシカ科。
つるっとしている。小さい耳がある。脚のヒレ先は不揃い。 - アザラシ
-
アザラシ科。
起き上がれない。 - オットセイ
-
アシカ科。
耳がアシカより目立つ。アシカより毛深い。脚のヒレ先が揃っている。 - オタリア
-
アシカ科。
大きさはアシカ以上トド以下。雄が毛深く、犬っぽい。 - トド
-
アシカ科。
アシカより大きい。セイウチより小さい。牙が無い。 - セイウチ
-
セイウチ科。
体躯が大きい。牙がある。
アシカ、アザラシ、オットセイ、オタリア、トド、セイウチ

犬種一覧
- Pays de Galles ウェルシュ・コーギー…le welsh corgi
- Allemagne スピッツ…le spitz/le loulou
- Suisse セント・バーナード…le saint-bernard
- Allemagne ダックスフント…le teckel
- Mexique チワワ…le chihuahua
- Allemagne ドーベルマン…le dobermann
- France プードル…le caniche
- Allemagne ポメラニアン…le loulou de Poméranie
- Russe ボルゾイ…le borzoï/le lévrier russe
- Maltais マルチーズ…le bichon maltais
- Russe サモエド…le samoyède
- Angleterre ボーダー・コリー…le border collie
- Allemagne ジャーマン・シェパード…le berger allemand
鳥類
- 「ア」
-
阿比(あび)...plongeon
アヒル...canard
→アヒル(雌)...cane
→アヒル(子)...caneton
→アヒル(雌・子)...canette
信天翁(アホウドリ)...albatros
鵜...cormoran
鷽(ウソ)...bouvreuil
鶯...rossignol
鶉...caille
鴛鴦(おしどり)...canard mandarin - 「カ」
-
郭公(カッコウ)...coucou
鵲(カササギ)...pie
→口語で「おしゃべりな人」
鵞鳥(雄)...jars
鵞鳥(雌)...oie
鴨...canard
鴎(カモメ)...mouette(goélandより小型)
鴎(カモメ)...goéland(mouetteより大型)
烏...corbeau
→小型の烏...corneille
翡翠(カワセミ)...martin-pêcheur
雉...faisan
→雉(雌)...faisane
啄木鳥...pic
孔雀(雄)...paon[パン]
孔雀(雌)...paonne
鸛(コウノトリ)...cigogne
琴鳥(コトドリ)...oiseau-lyre - 「サ」
-
鷺(サギ)...héron
→白鷺...aigrette
雀...moineau - 「タ」
-
鷹...faucon
→鷹(雛)...fauconneau
駝鳥(ダチョウ)...autruche
鶫(ツグミ)...merle(m.)/grive
燕...hirondelle
鶴...grue
朱鷺...ibis[i-bis]
鳶(トビ)...milan - 「ナ」
-
鶏(雄)...coq
鶏(雌)...poule
鶏(雛)...poulet - 「ハ」
-
白鳥...cygne(m.)
蜂鳥(ハチドリ)...oiseau-mouche
鳩...pigeon,ne
→象徴としての鳩(特に白鳩)...colombe
隼...faucon pèlerin
雲雀...alouette
ひよこ...poussin
梟...chouette
フラミンゴ...flamant
ペリカン...pélican
ペンギン...manchot - 「マ」
-
ミミズク...hibou[i-bu]
椋鳥(ムクドリ)...étourneau
百舌鳥(もず)...pie-grièche - 「ラ」
- 瑠璃鶲(ルリビタキ)...rossignol à flancs roux
- 「ワ」
- 鷲...aigle(m.)
爬虫類...reptile(m.)
-
亀...tortue
蜥蜴(トカゲ)...lézard
→口語で「困難」
蛇...serpent
ヤモリ...gekko
鰐(ワニ)...crocodile(m.)
→アリゲーター...alligator
→中南米産鰐...caïman
両生類...amphibie (m.)
-
イモリ...triton
→法螺貝も同じ。
蛙...grenouille
→オタマジャクシ...têtard
山椒魚...la salamandre
→伝説上の怪物「サラマンダー」と同じ。
魚類
「ア」
- 和名…仏名
- 身の色 旬 分布
- アイナメ…
- 白身 晩秋〜春 海
- 鯵…chinchard
- 赤身 晩春〜初夏 温かい海
- 穴子…congre(m.)
- 白身 夏と冬 温かい海
- 鮟鱇(アンコウ)…baudroie
- 白身 晩秋〜初春 海
- 鰯…sardine
- 赤身 真鰯は初夏 海
- 岩魚(イワナ)…omble(m.)
- 白身 春と夏 川
- 鰻…anguille
- 白身 天然は10~12月、養殖は7,8月 温かい海
- 雲丹…oursin
- 橙色 6~8月 海
- 鱏(エイ)…raie
- 様々 夏 海
- オヒョウ…flétan
- 白身 秋〜春 冷たい海
「カ」
- カサゴ…scorpion de mer
- 白身 12~4月 海
- メカジキ…espadon
- カジキマグロは赤身、メカジキはピンクに近い白身 10~3月 温かい海
- カタクチイワシ…anchois
- 赤身 8月末〜2月末 海
- 鰹…bonite
-
赤身 初鰹は3~5月:北上途中で脂少な目サッパリ。
戻り鰹は9~10月:餌を沢山食べ脂が乗り濃厚。 温かい海
鰈(カレイ)...plie/carrelet - 鱚(キス)…vive
- 白身 5~9月 汽水域 胡瓜魚(キュウリウオ)/ワカサギ...éperlan
- 鯉…carpe
- 赤みと白身の中間 冬 川、沼、湖等の淡水 コダラ(タラダマシ)...aiglefin
- コハダ/コノシロ…famille de hareng
-
白身 シンコ6~7月、コハダ7~9月、コノシロ11~2月 湾内や河口の汽水域
関東では4~5cmをシンコ、7~10cmをコハダ、13cmをナカズミ、15cm~をコノシロと呼ぶ。
光り物の代表格で、酢締めにして小骨を柔らかくして食すが、成長するにつれて小骨が気になる為、コノシロになると不人気。
→カレイ(類)...limande
魳(カワカマス)...brochet
「サ」
鯖...maquereau
鮫...requin
鰆(サワラ)...scomberomorus
秋刀魚...scombrésocidé
シシャモ...
シタビラメ...sole
出世魚...selon la croissance, le nom change.
鱸(スズキ)...bar/loup(出世魚= セイゴ)
セース...colin
タチウオ...sabre(m.)
ターボット[カレイ科]...turbot
鱈...morue
チョウザメ...esturgeon
トビウオ...poisson volant
→ヨーロッパナマズ...silure
生鱈...cabillaud
鰊(ニシン)...hareng
ハタ...mérou
鱧(ハモ)...murène(ウツボ ?)
パーチ...perche
鱧(ハモ)...murène
ヒメジ...rouget
河豚...poisson-globe(m.)
鮒...carassin
鰤...sériole(出世魚=ハマチ)
ブリル[ヒラメ科]...barbue
ホウボウ/カナガシラ...grondin
ホッケ...
鰡(ボラ)...mulet(出世魚=オボコ)
ポラック...lieu
鱒(マス)...truite
→虹鱒...truite arc-en-ciel
メダカ...oryzias
メバル...sebaste
メルラン...merlan
メルルーサ...merlu(s)
- 貝類...coquillage
-
浅蜊(アサリ)...palourde / clovisse
鮑(アワビ)...abalone(m.)
蜆(シジミ)...corbicula(f.)
蛤(ハマグリ)...clovisse / palourde
板屋貝(セイヨウイタヤ)...pétoncle(m.)
ツブ貝...bulot
帆立...coquille Saint-Jacques
昆虫...insecte(m.)
- 「ア」
-
虻(あぶ)...taon
水黽(アメンボ)...araignée d’eau
蟻...fourmi(f.)
→白アリ...termite(m.)
- 「カ」
-
蚊...moustique(m.)
蚕...ver à soie
蝸牛...escargot
蟷螂(かまきり)...mante
カミキリムシ...capricorne(m.)
→やぎ座...le Capricorne
蜘蛛...araignée
クワガタムシ...cerf-volant
→凧と同じ
蟋蟀(コオロギ)...grillon
黄金虫...hanneton / le scarabée
ゴキブリ...cafard
- 「サ」
-
蠍...scorpion
虱(シラミ)...pou
スズメバチ...guêpe
蝉...cigale
- 「タ」
-
壁蝨(ダニ)...tique
テントウムシ...coccinelle
蜻蛉(とんぼ)...libellule
- 「ナ」
-
蛞蝓(ナメクジ)...limace[li-mas]
→口語で「動作ののろい人」
蚤...puce
→口語で「背の低い人」
→「電子チップ」と同じ。
→ミジンコ...puce d'eau
- 「ハ」
-
蝿...mouche
ハサミムシ...perce-oreille(m.)
飛蝗(バッタ)...sauterelle
→イナゴ、キリギリス
蛭(ヒル)...sangsue
蛍...luciole
- 「マ」
-
ミツバチ...abeille
ミミズ...lombric/ver de terre
百足...mille-pattes(m.)
- 「ワ」
-
ワラジムシ...cloporte(m.)
- 甲殻類...crustacé
-
ザリガニ...écrevisse
ヤドカリ...bernard-l’hermite(m.)
- その他
-
イソギンチャク...actine/anémone de mer
鰻と穴子と泥鰌の違い
水黽(アメンボ)...araignée d’eau
蟻...fourmi(f.)
→白アリ...termite(m.)
蚕...ver à soie
蝸牛...escargot
蟷螂(かまきり)...mante
カミキリムシ...capricorne(m.)
→やぎ座...le Capricorne
蜘蛛...araignée
クワガタムシ...cerf-volant
→凧と同じ
蟋蟀(コオロギ)...grillon
黄金虫...hanneton / le scarabée
ゴキブリ...cafard
虱(シラミ)...pou
スズメバチ...guêpe
蝉...cigale
テントウムシ...coccinelle
蜻蛉(とんぼ)...libellule
→口語で「動作ののろい人」
蚤...puce
→口語で「背の低い人」
→「電子チップ」と同じ。
→ミジンコ...puce d'eau
ハサミムシ...perce-oreille(m.)
飛蝗(バッタ)...sauterelle
→イナゴ、キリギリス
蛭(ヒル)...sangsue
蛍...luciole
ミミズ...lombric/ver de terre
百足...mille-pattes(m.)
ヤドカリ...bernard-l’hermite(m.)
鰻 anguille |
穴子 congre(m.) |
泥鰌(どじょう) loche |
|
---|---|---|---|
分類 | ウナギ目 ウナギ科 |
ウナギ目 アナゴ科 |
コイ目 ドジョウ科 |
生息 | 海で孵化 河川や湖沼で成長 |
海 | 水田 |
色 | 黒に近い灰色 | 薄茶色で側面と背鰭下に白い斑点 | 茶褐色で背部に不明瞭な斑点 |
顎 | 下顎が出ている | 上顎が出ている | 上顎に3対、下顎に2対、計10本のヒゲがある |
尾鰭 | 丸い | 尖っている | 丸い |
調理 | 蒲焼 | 寿司 | 柳川鍋 |
栄養価(100g) | |||
エネルギー | 255Kcal | 161Kcal | 79Kcal |
脂質 | 19.3g | 9.3g | 1.2g |
カルシウム | 130g | 75g | 1,100g |